こんにちは。さらたろーです。
今回は薬学部に興味がある人、なんとなく薬学系行ってみようかな、という人に向けて薬学部へ進学するメリットをお伝えしようと思います。
進学や将来の夢の参考になれば幸いです。
この記事がおすすめの人
・高校で文理選択を迷っている人
・生物や化学が得意で、薬学系に興味がある人
- そもそも薬学部とは?
- 薬学部で学べることは?
- 薬学部に進むと就職はどうなる?
- まとめ
1.そもそも薬学部とは?
一般的に「薬学部」というと、2種類あります。
名前はそれぞれの大学によって多少異なりますが、4年で卒業できる「創薬化学」をメインとした学部、6年で卒業できる「臨床薬学」をメインとした学部に分けられます。
ここでの注意点は、薬剤師国家試験と受験できるのは、6年制の薬学部のみということです。
とある大学の薬学部では、4年制と6年制を一括で「薬学部」として募集しているところがあります。その場合、大学入学後の成績をもとに6年制に行く人を選抜します。
もともと薬剤師免許が欲しくて薬学部に進学した人でも、大学の成績が芳しくなければ、6年制の薬学部に進学することはできません。
私は、薬剤師国家試験受験資格の得られる6年制の薬学部を卒業しました。
2.薬学部で学べることは?
薬学部というと、ベンゼン環といった化学を想像する方が多いかと思います。
実際に薬学部では、化学はもちろん生物や物理もかなりしっかり勉強します。化学といえども、化学反応や現象の根本には物理が関わっています。
またその物理や生物の応用科目として、製剤学や薬物動態学といった、より薬学らしい分野の学習も入ってきます。
他には、研究などを進めていく上で大切な統計なども学習します。
3.薬学部に進むと就職はどうなる?
ここでは、主に6年制の薬学部に進学した場合の就職先についてご紹介します。
・薬剤師(病院薬剤師・薬局薬剤師・OTC薬剤師など)
・MR
・製薬会社の研究員
・県庁の薬務行政室などの公務員
・麻薬取締官
・治験コーディネーター(CRC/SMO)
等があげられます。
薬剤師の免許が必須な職業はもちろん、薬学を専攻していたという経歴だけでもなれる職業はあります。しかし、薬剤師免許があったほうが、説得力があり採用されやすいのも事実です。
また、結婚や子育てで、仕事から一時的に離れたとしても、薬剤師免許という資格があると比較的簡単に再就職が可能だと思います。
4.まとめ
以上、薬学部ってどんなとこと?ということで、簡単ですが薬学部についてお伝えしてみました。
これから、薬学部生活がどんな感じだったのか、国家試験対策はどうしていたのか?記事にしていこうと思っています。